setクラスとは
標準テンプレートライブラリのコンテナの一つ、setクラスについて解説します。 mapクラスではキー値とデータを一組としてオブジェクトに格納しました。mapクラス
しかし、setクラスではデータは無く、キー値だけを格納します。 これの何が便利なのでしょうか。 mapクラスではデータを挿入するとき、最後尾に挿入されるのではなく自動的にソートされて並ぶようになっていましたね。 setでも同様にソートされます。 つまり、setクラスは「自動的にソートされる配列」と呼ぶことができますね。
setクラスの使い方
setクラスを使うには<set>をインクルードする必要があります。#include <set>オブジェクトの生成の際は、何のオブジェクトを格納するか指定する必要があります。 vectorクラスと一緒ですね。
set<【オブジェクトの型】> 【コンテナ名】
set<char> s;
s.insert('a');
サンプルコード
set_sample.cpp
#include <iostream> #include <set> #include <string> using namespace std; int main(void) { setsetString; set ::iterator is; setString.insert("山田太郎"); setString.insert("田中太郎"); setString.insert("鈴木太郎"); setString.insert("佐藤太郎"); setString.insert("山本太郎"); for(is = setString.begin(); is != setString.end(); is++) cout << *is << endl; return 0; }